The Aristoctrats デッキ解説
2013年8月22日 TCG全般 コメント (2)あ、猫予報士さんは休んでてくださいね^^;>挨拶
さて、こないだ使ったAristocratsの解説を求められたので、ここらでちょっとまとめてみようかと思います。
>>追記 北九州終わったけど公開するの忘れてた。
ちょっと内容が古いので注意。
まずはレシピから。
3 Blood Crypt
3 Cavern of Souls
2 Dragonskull Summit
4 Godless Shrine
4 Sacred Foundry
4 Isolated Chapel
2 Plains
1 Clifftop Retreat
4 Blood Artist
4 Cartel Aristocrat
4 Champion of the Parish
4 Doomed Traveler
4 Falkenrath Aristocrat
2 Skirsdag High Priest
4 Xathrid Necromancer
1 Zealous Conscripts
4 Gather the Townsfolk
2 Lingering Souls
4 Tragic Slip
2 Appetite for Brains
1 Obzedat, Ghost Council
2 Intangible Virtue
2 Doom Blade
3 Sin Collector
3 Mark of Mutiny
2 War Priest of Thune
現時点での改良リストがこれ。
テューンの戦僧を1枚減らして、苦手なカードを出る前に落とせる脳食願望を増やした。
このデッキの苦手なカード(終末、オリヴィア、燃え立つ大地、死の支配の呪い、ガラク各種、ジェイス、ソリン、静穏、牙、もぎとり、ヘルカイト、ゴーア族などなど)はほとんどが4マナ以上であり、特にコントロール相手の序盤のアクションとして脳食願望は非常に優秀だと感じた。
実際に1T目脳食でオリヴィアすっぱ抜いてジャンドを封殺したりした場面もあったし、ラス・終末、修復天を捌けるのはとても大事。また、サイド後の反逆の印の打ちどころを見極めるためにも、修復天の有無や牙がハンドに残ってるかどうか、等を確認しておくのは重要である。狩り達を奪ったターンの返しに牙が着地してきたりすると目も当てられない。
加えて、プレインズウォーカーや狩り達、オリヴィア等を先に抜いてしまうことで、牙を始めとした奪うとリターンの大きいデカブツをプレイしなければならない状況に追い込むことが出来るのも脳食願望の利点であると思う。強迫だと生物が落とせないため、キブラ-グルールにサイドインしにくくなるからだ。
・主なデッキに対するサイドプラン
キブラーグルール 微有利?
Out 未練ある魂2、徴集兵1、スカースダグ2(後手)
In (先手)破滅の刃2,脳食願望1
(後手)破滅の刃2,脳食願望2、オブゼダート(後手)
先手の場合は勇者→結集ルート、もしくは早期デーモン降臨ルートを狙い、可能な限りサイズを上げることを優先する。勇者が動き始めた場合、仮にマナクリからドムリが出てきても返しに3点で殴ることで忠誠度を1まで下げることができ、格闘による損害を防ぐことが出来る。また、3/3になった勇者はミジウムを使わないと落とせないため、そのタイミングで相手の展開が遅れるが、こちらは3Tザスリッドの着地が間に合っていれば盤面は維持できるので、その後の展開が有利になる。地上戦はゴーア族がなければ圧倒的に有利なため、脳食願望でハンドを確認するとともに、ゴーア族、ヘルライダー、ヘルカイトを弾ければそのまま押しきれる。
後手の場合はスカースダグが弱いのでサイドアウト。相手がマナクリスタートで高速展開されると厳しい物があるが、旅人→カルテルのルートならゴーア族がなければ攻撃は通らないのでゴーア族を警戒し除去をかまえつつやや守り気味に戦う。
・ジャンドコン 多分有利
Out 未練ある魂2、スカースダグの高僧2、悲劇的な過ち1、町民の結集1~2、(血の芸術家4)
In 反逆の印2、脳食願望2、罪の収集者2~3、オブゼ1(無形の美徳2、テューンの戦僧2)
かがり火耐性は屍術師のお陰で格段に上昇しており、序盤の展開が早いのでサイド後の反逆の印が活きてくる。スラーグ牙を奪えれば御の字であるが、狩り達、冒涜の悪魔、オリヴィア等全てのクリーチャーへの解答になるため非常に強力。罪の収集者でスリップを抜いた後に降臨するファルケンラスも強い。血の芸術家は火柱警戒で抜いてもいいが、打点が下がるのでちょっと微妙。死の支配の呪いが見えたら抜いて無形の美徳2、テューンの戦僧と入れ替えかな。
・トリコ わりと有利
Out スカースダグの高僧2、悲劇的な過ち2~4、(徴集兵)
In 罪の収集者3,脳食願望2,オブゼ、(反逆の印1-3,破滅の刃1-2)
高僧は抜けて、スリップも基本いらない。除去を打たないといけないのは相手に反攻者か静電術師が入っている場合。それ以外は除去を撃つ必要性がほぼないので、洞窟経由罪の収集者や脳食願望で貴種の露払いをしつつ、殴り倒してしまえばいい。ラスをもらってもゾンビが出る場合がほとんどなので、勇者へのアゾチャにだけ気をつければ有利に戦えるはず。1T火柱がやや厳しいが、サクリ台を守るプレイングを意識すれば大丈夫だと思う。ザスリッドのお陰でカルテルごとラスを打たれても次ターンファルケンラスとともに殴れたりするので、相手は相当やりにくいはず。メインから洞窟3枚耐性なのもありカウンターはほぼ効かないので、最近多いカウンターメインのタイプのコントロールには有利。
黒コン(The Rock) 微不利
Out スカースダグ2、血の芸術家4,スリップ1~3、教区の勇者4
In 罪の収集者3,反逆の印3,オブゼ、脳食願望2、無形の美徳2、テューンの戦僧2
黒コンはもぎ取りが強いのでやや苦手な相手。コントロール相手の定石通り、ハンドを壊滅させつつトークン重視の戦略を取っていく。漸増爆弾だけが怖いけど、なんとか鳴ると思いたい。教区の勇者は先手だと強いが、後手だとイマイチなので抜いてもいいと思う。相手がトークンデッキと見て漸増爆弾を入れてくる可能性が高いので、3戦目に先手なら未練+無形の美徳と入れ替えて戻すプランがありか。テューンは死の支配の呪いと原始の報奨対策。見たら入れるべし。
赤単系 五分
Out 徴集兵、未練ある魂2
In 破滅の刃2,オブゼダート
血の芸術家を守りつつ立ちまわれば、火柱さえ連打されなければ物量では負けないので守りきれるはず。燃え立つ大地怖いので見たらファルケンラス抜いてテューンを入れる。
呪禁バント
Out スリップ2、徴集兵
In テューンの戦僧2,オブゼ
クソゲー。ひるまぬ勇気を引かれないことだけを祈りつつ、全力で殴り殺しにいこう。3Tデーモン出たらライフレース勝てる。勇者→結集スタートでもかなり殺しにいける。
青白コン
ほぼトリコと同じなので割愛。
除去全部抜いちゃってもそんなに問題ないと思う。
同型(ドラン含む)
Out ファルケンラスの貴種4、教区の勇者4
In 脳食願望2,無形の美徳2,反逆の印3、オブゼ
クソゲーその2。相手の未練、スリップがとにかく辛い。最近数が激減しているので滅多にないと思うが、万が一があるので。このマッチ最強のカードは未練と血の芸術家、最弱のカードはファルケンラスである。非常に難しいマッチになるが、反逆の印とスリップが鬼のように強いため、うまく使って戦いたい。
その他ミッドレンジ(セレズニア、ドラン、ナヤ) 有利
Out 未練2、町民の結集1~2、(スカースダグの高僧2)
In 反逆の印3,脳食願望1~2、破滅の刃1~2
反逆の印強すぎワロス。ドランの場合ゴルガリチャームがある可能性があるので注意が必要。牙とか奪って殴れば勝てる。ナヤ相手は後手ならスカースダグ抜いて脳食願望か破滅の刃にしたほうがいいかも。
ざっとこんなところでしょうか。他にアリストクラッツ使いの知り合いがいないので100主観ですが、多分回してる期間と数はそうそう負けないと思うのでそこそこ信用出来るかと思います。
質問・意見等あればぜひコメントにお願いします~
さて、こないだ使ったAristocratsの解説を求められたので、ここらでちょっとまとめてみようかと思います。
>>追記 北九州終わったけど公開するの忘れてた。
ちょっと内容が古いので注意。
まずはレシピから。
3 Blood Crypt
3 Cavern of Souls
2 Dragonskull Summit
4 Godless Shrine
4 Sacred Foundry
4 Isolated Chapel
2 Plains
1 Clifftop Retreat
4 Blood Artist
4 Cartel Aristocrat
4 Champion of the Parish
4 Doomed Traveler
4 Falkenrath Aristocrat
2 Skirsdag High Priest
4 Xathrid Necromancer
1 Zealous Conscripts
4 Gather the Townsfolk
2 Lingering Souls
4 Tragic Slip
2 Appetite for Brains
1 Obzedat, Ghost Council
2 Intangible Virtue
2 Doom Blade
3 Sin Collector
3 Mark of Mutiny
2 War Priest of Thune
現時点での改良リストがこれ。
テューンの戦僧を1枚減らして、苦手なカードを出る前に落とせる脳食願望を増やした。
このデッキの苦手なカード(終末、オリヴィア、燃え立つ大地、死の支配の呪い、ガラク各種、ジェイス、ソリン、静穏、牙、もぎとり、ヘルカイト、ゴーア族などなど)はほとんどが4マナ以上であり、特にコントロール相手の序盤のアクションとして脳食願望は非常に優秀だと感じた。
実際に1T目脳食でオリヴィアすっぱ抜いてジャンドを封殺したりした場面もあったし、ラス・終末、修復天を捌けるのはとても大事。また、サイド後の反逆の印の打ちどころを見極めるためにも、修復天の有無や牙がハンドに残ってるかどうか、等を確認しておくのは重要である。狩り達を奪ったターンの返しに牙が着地してきたりすると目も当てられない。
加えて、プレインズウォーカーや狩り達、オリヴィア等を先に抜いてしまうことで、牙を始めとした奪うとリターンの大きいデカブツをプレイしなければならない状況に追い込むことが出来るのも脳食願望の利点であると思う。強迫だと生物が落とせないため、キブラ-グルールにサイドインしにくくなるからだ。
・主なデッキに対するサイドプラン
キブラーグルール 微有利?
Out 未練ある魂2、徴集兵1、スカースダグ2(後手)
In (先手)破滅の刃2,脳食願望1
(後手)破滅の刃2,脳食願望2、オブゼダート(後手)
先手の場合は勇者→結集ルート、もしくは早期デーモン降臨ルートを狙い、可能な限りサイズを上げることを優先する。勇者が動き始めた場合、仮にマナクリからドムリが出てきても返しに3点で殴ることで忠誠度を1まで下げることができ、格闘による損害を防ぐことが出来る。また、3/3になった勇者はミジウムを使わないと落とせないため、そのタイミングで相手の展開が遅れるが、こちらは3Tザスリッドの着地が間に合っていれば盤面は維持できるので、その後の展開が有利になる。地上戦はゴーア族がなければ圧倒的に有利なため、脳食願望でハンドを確認するとともに、ゴーア族、ヘルライダー、ヘルカイトを弾ければそのまま押しきれる。
後手の場合はスカースダグが弱いのでサイドアウト。相手がマナクリスタートで高速展開されると厳しい物があるが、旅人→カルテルのルートならゴーア族がなければ攻撃は通らないのでゴーア族を警戒し除去をかまえつつやや守り気味に戦う。
・ジャンドコン 多分有利
Out 未練ある魂2、スカースダグの高僧2、悲劇的な過ち1、町民の結集1~2、(血の芸術家4)
In 反逆の印2、脳食願望2、罪の収集者2~3、オブゼ1(無形の美徳2、テューンの戦僧2)
かがり火耐性は屍術師のお陰で格段に上昇しており、序盤の展開が早いのでサイド後の反逆の印が活きてくる。スラーグ牙を奪えれば御の字であるが、狩り達、冒涜の悪魔、オリヴィア等全てのクリーチャーへの解答になるため非常に強力。罪の収集者でスリップを抜いた後に降臨するファルケンラスも強い。血の芸術家は火柱警戒で抜いてもいいが、打点が下がるのでちょっと微妙。死の支配の呪いが見えたら抜いて無形の美徳2、テューンの戦僧と入れ替えかな。
・トリコ わりと有利
Out スカースダグの高僧2、悲劇的な過ち2~4、(徴集兵)
In 罪の収集者3,脳食願望2,オブゼ、(反逆の印1-3,破滅の刃1-2)
高僧は抜けて、スリップも基本いらない。除去を打たないといけないのは相手に反攻者か静電術師が入っている場合。それ以外は除去を撃つ必要性がほぼないので、洞窟経由罪の収集者や脳食願望で貴種の露払いをしつつ、殴り倒してしまえばいい。ラスをもらってもゾンビが出る場合がほとんどなので、勇者へのアゾチャにだけ気をつければ有利に戦えるはず。1T火柱がやや厳しいが、サクリ台を守るプレイングを意識すれば大丈夫だと思う。ザスリッドのお陰でカルテルごとラスを打たれても次ターンファルケンラスとともに殴れたりするので、相手は相当やりにくいはず。メインから洞窟3枚耐性なのもありカウンターはほぼ効かないので、最近多いカウンターメインのタイプのコントロールには有利。
黒コン(The Rock) 微不利
Out スカースダグ2、血の芸術家4,スリップ1~3、教区の勇者4
In 罪の収集者3,反逆の印3,オブゼ、脳食願望2、無形の美徳2、テューンの戦僧2
黒コンはもぎ取りが強いのでやや苦手な相手。コントロール相手の定石通り、ハンドを壊滅させつつトークン重視の戦略を取っていく。漸増爆弾だけが怖いけど、なんとか鳴ると思いたい。教区の勇者は先手だと強いが、後手だとイマイチなので抜いてもいいと思う。相手がトークンデッキと見て漸増爆弾を入れてくる可能性が高いので、3戦目に先手なら未練+無形の美徳と入れ替えて戻すプランがありか。テューンは死の支配の呪いと原始の報奨対策。見たら入れるべし。
赤単系 五分
Out 徴集兵、未練ある魂2
In 破滅の刃2,オブゼダート
血の芸術家を守りつつ立ちまわれば、火柱さえ連打されなければ物量では負けないので守りきれるはず。燃え立つ大地怖いので見たらファルケンラス抜いてテューンを入れる。
呪禁バント
Out スリップ2、徴集兵
In テューンの戦僧2,オブゼ
クソゲー。ひるまぬ勇気を引かれないことだけを祈りつつ、全力で殴り殺しにいこう。3Tデーモン出たらライフレース勝てる。勇者→結集スタートでもかなり殺しにいける。
青白コン
ほぼトリコと同じなので割愛。
除去全部抜いちゃってもそんなに問題ないと思う。
同型(ドラン含む)
Out ファルケンラスの貴種4、教区の勇者4
In 脳食願望2,無形の美徳2,反逆の印3、オブゼ
クソゲーその2。相手の未練、スリップがとにかく辛い。最近数が激減しているので滅多にないと思うが、万が一があるので。このマッチ最強のカードは未練と血の芸術家、最弱のカードはファルケンラスである。非常に難しいマッチになるが、反逆の印とスリップが鬼のように強いため、うまく使って戦いたい。
その他ミッドレンジ(セレズニア、ドラン、ナヤ) 有利
Out 未練2、町民の結集1~2、(スカースダグの高僧2)
In 反逆の印3,脳食願望1~2、破滅の刃1~2
反逆の印強すぎワロス。ドランの場合ゴルガリチャームがある可能性があるので注意が必要。牙とか奪って殴れば勝てる。ナヤ相手は後手ならスカースダグ抜いて脳食願望か破滅の刃にしたほうがいいかも。
ざっとこんなところでしょうか。他にアリストクラッツ使いの知り合いがいないので100主観ですが、多分回してる期間と数はそうそう負けないと思うのでそこそこ信用出来るかと思います。
質問・意見等あればぜひコメントにお願いします~
明日からインターンでしばらくマジックできないっぽいので忘れないうちに書いときます。
五龍杯は実は今までタイミングあわなくて初参加、ついでに参加人数100人クラスの大会もかなり久しぶり。晴れる屋GPTの時は50人ちょいだったからDGM出てから初めてかな?
結果は6-1の総合3位。当たり運は相当恵まれてただけに、負けた1試合(優勝者のドランリアニ)が悔やまれるところ。
でも初参加でこの成績は素直に嬉しいです。
五龍杯は実は今までタイミングあわなくて初参加、ついでに参加人数100人クラスの大会もかなり久しぶり。晴れる屋GPTの時は50人ちょいだったからDGM出てから初めてかな?
結果は6-1の総合3位。当たり運は相当恵まれてただけに、負けた1試合(優勝者のドランリアニ)が悔やまれるところ。
でも初参加でこの成績は素直に嬉しいです。
8/10 夢屋ゲームデー
2013年8月11日 TCG全般 コメント (6)帰省から戻った日にFNM行ったら謎の抽選によって0回戦敗退したので溜まったカルマを携えゲームデーに参加。
参加者15人でスイス5回戦+上位4人でSE。
思ったよりも長丁場で焦った。
R1 ジャンドビート ○○
G1芸術家2体出して吸いまくって勝ち。
G2芸術家除去られたけど牛とオリヴィアで制圧して勝ち。
R2 ジャンドコン@みたらしさん ○☓○
G1 あんまり覚えてないけど勝ち
G2 土地6とヘルカイトのハンドをマリガンしたら、土地1→土地1でダブマリ死亡。
G3 あんまり覚えてないけど勝ち
R3 キブラーグルール ○○
G1 相手森しか出てこなくて勝ち。
G2 相手の展開が遅くて、ファルケンラスとか牛叩きつけて制圧して勝ち。
R4 トリコフラッシュ ☓○○
G1 土地16枚引いてアヘ顔ダブルピース。
G2 初動罪の収集者をカウンターされるものの、ファルケンラスファルケンラスヘルカイトと展開して殴り殺す。
G3 G2と同じく空中戦を挑んで勝ち。
R5 ID
4-0-1で1位抜けでSEへ。
SE1 トリコフラッシュ(R4の人)
G1 旅人カルテルリンリンと展開してからのソリンでビート。最後に反逆の印で修復奪って勝ち。
G2 相手の土地が1回止まったうちにデカブツ叩きつけてゴリ押しするも、静電術師で止まる。軍勢の集結貼って静電術師にスリップを撃ち、修復にスタックでもう一枚スリップ打って静電術師を落としてそのまま勝ち。
SE2 ジャンドコン@みたらしさん
G1 旅人カルテル牛からソリンでビート。紋章2枚貼って押し切って勝ち。
G2 相手が土地事故っている間にファルケンラス2体で殴りかかり、最後2点まで削ってオブゼで勝ち。
優勝でプレイマットと商品券貰いました。
ゲームデー初参加で優勝出来たのは非常に嬉しい。FNM0回戦ドロップでカルマが溜まっていた模様。特にサイド後の引きが半端無かった。
当たりも順当にTier1に当たりまくってて、ジャンド、トリコ、グルールとしかやってない。このへんは流石に仮想的なので上手く戦えたと思う。
なお参加者15人中に黒単(t緑or赤含めて)が3人、白単ウィニーが1人いるという謎の環境だった模様。その辺に当たらなかったのも運が良かったかな。
プレイマットは棚にでも飾っておくか。
参加者15人でスイス5回戦+上位4人でSE。
思ったよりも長丁場で焦った。
R1 ジャンドビート ○○
G1芸術家2体出して吸いまくって勝ち。
G2芸術家除去られたけど牛とオリヴィアで制圧して勝ち。
R2 ジャンドコン@みたらしさん ○☓○
G1 あんまり覚えてないけど勝ち
G2 土地6とヘルカイトのハンドをマリガンしたら、土地1→土地1でダブマリ死亡。
G3 あんまり覚えてないけど勝ち
R3 キブラーグルール ○○
G1 相手森しか出てこなくて勝ち。
G2 相手の展開が遅くて、ファルケンラスとか牛叩きつけて制圧して勝ち。
R4 トリコフラッシュ ☓○○
G1 土地16枚引いてアヘ顔ダブルピース。
G2 初動罪の収集者をカウンターされるものの、ファルケンラスファルケンラスヘルカイトと展開して殴り殺す。
G3 G2と同じく空中戦を挑んで勝ち。
R5 ID
4-0-1で1位抜けでSEへ。
SE1 トリコフラッシュ(R4の人)
G1 旅人カルテルリンリンと展開してからのソリンでビート。最後に反逆の印で修復奪って勝ち。
G2 相手の土地が1回止まったうちにデカブツ叩きつけてゴリ押しするも、静電術師で止まる。軍勢の集結貼って静電術師にスリップを撃ち、修復にスタックでもう一枚スリップ打って静電術師を落としてそのまま勝ち。
SE2 ジャンドコン@みたらしさん
G1 旅人カルテル牛からソリンでビート。紋章2枚貼って押し切って勝ち。
G2 相手が土地事故っている間にファルケンラス2体で殴りかかり、最後2点まで削ってオブゼで勝ち。
優勝でプレイマットと商品券貰いました。
ゲームデー初参加で優勝出来たのは非常に嬉しい。FNM0回戦ドロップでカルマが溜まっていた模様。特にサイド後の引きが半端無かった。
当たりも順当にTier1に当たりまくってて、ジャンド、トリコ、グルールとしかやってない。このへんは流石に仮想的なので上手く戦えたと思う。
なお参加者15人中に黒単(t緑or赤含めて)が3人、白単ウィニーが1人いるという謎の環境だった模様。その辺に当たらなかったのも運が良かったかな。
プレイマットは棚にでも飾っておくか。
晴れる屋スタンに参加。
水曜スタン17時の部
ドラントークン○×○
G1 マナクリから強打者スタートをされるが、相手が土地を引き続けて勝ち。
G2 土地1で止まって負け。
G3 相手が土地しか引かず、上から殴って勝ち。
エスパーコン ○○
G1 2T終末奇跡でカルテルと旅人を流されるが、相手が土地詰まっていたらしく未練ファルケンラスと展開してそのまま押し切って勝ち。
G2 未練ファルケンラスファルケンラスヘルカイトオブゼと叩きつけて勝ち。
ナヤブリッツ ○○
G1 相手教区の勇者スタートだが、スリップでさばいて貴種展開。血の芸術家+牛2枚引いて盤面が膠着し、相打ちを繰り返して芸術家が10点ぐらいドレインして勝ち。
G2 教区の勇者をスリップ、ボロスの精鋭をスリップ。炎樹族→炎樹族→炎樹族→町長と展開されて死にそうになるも冒涜トップして勝ち。
スタン20時の部
呪禁バント ×○×
G1 1T豊かな成長→2Tストーカー→3T豊かな成長+天井の鎧x2→4Tひるまぬ勇気で4キルくらって負け。
G2 土地3未練カルテルx2芸術家のハンドをマリガン→土地6でマリガン→土地2カルテル芸術家旅人のハンドをキープ。相手が天井の鎧の付いたストーカーと牛で相討ちするというミスプをしてそのまま勝ち。
G3 ストーカー→古樹の誓い→怨恨+勇気で負け。
冒涜1枚も引かないのは流石に無理。
RUGクロパ ××
G1 若き狼に急速混成打たれるドブンに対し土地7枚引いて負け。
G2 1ランドでマリガン。除去1枚も引かないまま暴行者2枚引かれて蹂躙されて負け。
ナヤビート ×○○
G1 ボロスのギルド門2連打から鬼斬の聖騎士が出てきて面食らうも、牛出してターン返したら聖騎士にシヴの抱擁がついて殴られる。除去を引けないまま牛で地上を止められ、テューンの大天使まで出されて負け。
G2 相手が土地1で止まり、ファルケンラス2体で殴り倒して勝ち。
G3 相手土地事故、展開してから軟泥をパクって殴って勝ち。
初心者の方らしくキープ基準が滅茶苦茶だった。
アップデートしたリストはひみつに。
水曜スタン17時の部
ドラントークン○×○
G1 マナクリから強打者スタートをされるが、相手が土地を引き続けて勝ち。
G2 土地1で止まって負け。
G3 相手が土地しか引かず、上から殴って勝ち。
エスパーコン ○○
G1 2T終末奇跡でカルテルと旅人を流されるが、相手が土地詰まっていたらしく未練ファルケンラスと展開してそのまま押し切って勝ち。
G2 未練ファルケンラスファルケンラスヘルカイトオブゼと叩きつけて勝ち。
ナヤブリッツ ○○
G1 相手教区の勇者スタートだが、スリップでさばいて貴種展開。血の芸術家+牛2枚引いて盤面が膠着し、相打ちを繰り返して芸術家が10点ぐらいドレインして勝ち。
G2 教区の勇者をスリップ、ボロスの精鋭をスリップ。炎樹族→炎樹族→炎樹族→町長と展開されて死にそうになるも冒涜トップして勝ち。
スタン20時の部
呪禁バント ×○×
G1 1T豊かな成長→2Tストーカー→3T豊かな成長+天井の鎧x2→4Tひるまぬ勇気で4キルくらって負け。
G2 土地3未練カルテルx2芸術家のハンドをマリガン→土地6でマリガン→土地2カルテル芸術家旅人のハンドをキープ。相手が天井の鎧の付いたストーカーと牛で相討ちするというミスプをしてそのまま勝ち。
G3 ストーカー→古樹の誓い→怨恨+勇気で負け。
冒涜1枚も引かないのは流石に無理。
RUGクロパ ××
G1 若き狼に急速混成打たれるドブンに対し土地7枚引いて負け。
G2 1ランドでマリガン。除去1枚も引かないまま暴行者2枚引かれて蹂躙されて負け。
ナヤビート ×○○
G1 ボロスのギルド門2連打から鬼斬の聖騎士が出てきて面食らうも、牛出してターン返したら聖騎士にシヴの抱擁がついて殴られる。除去を引けないまま牛で地上を止められ、テューンの大天使まで出されて負け。
G2 相手が土地1で止まり、ファルケンラス2体で殴り倒して勝ち。
G3 相手土地事故、展開してから軟泥をパクって殴って勝ち。
初心者の方らしくキープ基準が滅茶苦茶だった。
アップデートしたリストはひみつに。
ここ最近のデッキの迷走っぷりがやばい。
使ったデッキと雑感。
・黒単板金鎧
水曜スタンとFNMで使用。絡み根とかいうオリカにいわされる。
流石にゲラルフはデッキに合っていなかったので解体。
・赤黒板金鎧
割りと好感触だった。サブデッキとして調整しよう。
13/9絆魂の狂気の種父は頭おかしい。Burning Earthは普通に強かった。
・白黒ゾンビ
色々と中途半端だった。ドローステップにゾンビブリンクは楽しかったけど、それだけ。
ゾンビ自体ちょっとキツイ可能性。
・Aristocrats Act 1
教区の勇者が弱すぎ。人間に寄せたはいいが火柱耐性がなさ過ぎて辛い。
Act2の方が安定している。カードパワーは正義。
というわけでAct2をアップデートしたものを使っていこうかと思います。
ドランクラッツには勝てないけどね!声あったら組んでもいいんだけどなぁ・・・
以下ひみつにリスト。
使ったデッキと雑感。
・黒単板金鎧
水曜スタンとFNMで使用。絡み根とかいうオリカにいわされる。
流石にゲラルフはデッキに合っていなかったので解体。
・赤黒板金鎧
割りと好感触だった。サブデッキとして調整しよう。
13/9絆魂の狂気の種父は頭おかしい。Burning Earthは普通に強かった。
・白黒ゾンビ
色々と中途半端だった。ドローステップにゾンビブリンクは楽しかったけど、それだけ。
ゾンビ自体ちょっとキツイ可能性。
・Aristocrats Act 1
教区の勇者が弱すぎ。人間に寄せたはいいが火柱耐性がなさ過ぎて辛い。
Act2の方が安定している。カードパワーは正義。
というわけでAct2をアップデートしたものを使っていこうかと思います。
ドランクラッツには勝てないけどね!声あったら組んでもいいんだけどなぁ・・・
以下ひみつにリスト。
7/5 FNM 7/7 狂戦士杯
2013年7月8日 TCG全般 コメント (2)最近更新してなかったw
FNM 簡易レポ
デッキは定期的に使いたくなるオロスヴァンパイア。
ドラゴンの迷路発売日以来の実戦投入。
R1 ドランリアニ@諒さん
☓○-
ヴィスコーパ引かず静穏たどり着かれて負け
タコ殴りにされるもソリン守り通して静穏牙奪ってヴィスコーパで押し切る
ドブンだったけど時間足りず引き分け
開始直前にリアニ当たったら無理ーとか言ってはいけない(戒め)
R2 ドランクラッツ
○☓○
ヴィスコーパ強すぎ
相手ドブンでデーモンいっぱい
ヴィスコーパ3体並べて勝ち
R3 ドランコン
○☓☓
ヴィスコーパ兄貴マジぱねえっす
相手のヴィスコーパ触れないんだけど・・・
初手から土地引かず死亡
R4 RUGコン
☓○○
土地1→0→0でトリマリ 何も唱えないまま相手が遥か見→チャンドラ→都の進化コピー→霊異種とかいう宇宙して負け
強迫からリリアナ着地して勝ち
強迫からリリアn(ry
その後何回かフリプしたけどどっちかが事故ってワンサイドゲームにしかならなかったw
結果は2-1-1。
まさかのドラン3連戦で笑った。吸血鬼は夜の子が使える様になってから本気出します。
狂戦士杯
FNMの結果からやっぱりリアニに強いデッキを使おうと思っていつものAct2を調整して参加。
メインからソリンを抜いてにスカースダグを入れ、サイドからリリアナを外して殺戮遊戯と罪の収集者を入れてみた。
15人参加のスイス4回戦。
R1 ジャンドコン ○○
G1 貴種叩きつけまくってブンで勝ち。
G2 スラーグ牙パクって勝ち。
R2 ドランコン ○○
G1 貴種無双して勝ち。
G2 バロン出されてダメージレースになるも軍勢の集結がトークン10体出して勝ち。
R3 ドランリアニ@黒光りんりんさん ○☓○
G1 3T目デーモンから4ターン目10点かまして勝ち。
G2 死の支配の呪いとかいうカードつよい
G3 呪いがサルベで落ちてそのまま殴りきって勝ち。
R4 人間リアニ@ヤンさん ○☓○
G1 相手1マリから色マナ出なくて勝ち。
G2 悪鬼の狩人が4回出てきて色々消し飛ばされて勝ち。
G3 相手ダブマリ。反逆の印2枚のハンドをキープするも、相手が生物出してこなくてこっちもスカースダグとカルテルを連打する作業。死の支配の呪いを貼られてハンドが腐りまくるも、相手ライフ5の場面で出てきたヘルカイトを奪って何とか勝利。
結果は4ー0で優勝でした。当たり運がよかったな。トリコに当たらなかったのはでかい。
終わった後は群れ仲間の皆さんとフリプして来ました。終末強すぎワロタwww
かーむさんにデッキ貸したらファルたそが機嫌を損ねたのは内緒。
ツンデレってかわいいよね!!
というわけで充実した日曜でした。
FNM 簡易レポ
デッキは定期的に使いたくなるオロスヴァンパイア。
ドラゴンの迷路発売日以来の実戦投入。
R1 ドランリアニ@諒さん
☓○-
ヴィスコーパ引かず静穏たどり着かれて負け
タコ殴りにされるもソリン守り通して静穏牙奪ってヴィスコーパで押し切る
ドブンだったけど時間足りず引き分け
開始直前にリアニ当たったら無理ーとか言ってはいけない(戒め)
R2 ドランクラッツ
○☓○
ヴィスコーパ強すぎ
相手ドブンでデーモンいっぱい
ヴィスコーパ3体並べて勝ち
R3 ドランコン
○☓☓
ヴィスコーパ兄貴マジぱねえっす
相手のヴィスコーパ触れないんだけど・・・
初手から土地引かず死亡
R4 RUGコン
☓○○
土地1→0→0でトリマリ 何も唱えないまま相手が遥か見→チャンドラ→都の進化コピー→霊異種とかいう宇宙して負け
強迫からリリアナ着地して勝ち
強迫からリリアn(ry
その後何回かフリプしたけどどっちかが事故ってワンサイドゲームにしかならなかったw
結果は2-1-1。
まさかのドラン3連戦で笑った。吸血鬼は夜の子が使える様になってから本気出します。
狂戦士杯
FNMの結果からやっぱりリアニに強いデッキを使おうと思っていつものAct2を調整して参加。
メインからソリンを抜いてにスカースダグを入れ、サイドからリリアナを外して殺戮遊戯と罪の収集者を入れてみた。
15人参加のスイス4回戦。
R1 ジャンドコン ○○
G1 貴種叩きつけまくってブンで勝ち。
G2 スラーグ牙パクって勝ち。
R2 ドランコン ○○
G1 貴種無双して勝ち。
G2 バロン出されてダメージレースになるも軍勢の集結がトークン10体出して勝ち。
R3 ドランリアニ@黒光りんりんさん ○☓○
G1 3T目デーモンから4ターン目10点かまして勝ち。
G2 死の支配の呪いとかいうカードつよい
G3 呪いがサルベで落ちてそのまま殴りきって勝ち。
R4 人間リアニ@ヤンさん ○☓○
G1 相手1マリから色マナ出なくて勝ち。
G2 悪鬼の狩人が4回出てきて色々消し飛ばされて勝ち。
G3 相手ダブマリ。反逆の印2枚のハンドをキープするも、相手が生物出してこなくてこっちもスカースダグとカルテルを連打する作業。死の支配の呪いを貼られてハンドが腐りまくるも、相手ライフ5の場面で出てきたヘルカイトを奪って何とか勝利。
結果は4ー0で優勝でした。当たり運がよかったな。トリコに当たらなかったのはでかい。
終わった後は群れ仲間の皆さんとフリプして来ました。終末強すぎワロタwww
かーむさんにデッキ貸したらファルたそが機嫌を損ねたのは内緒。
ツンデレってかわいいよね!!
というわけで充実した日曜でした。
6/26 晴れる屋カジュアルスタン
2013年6月26日 TCG全般モダン出ようと行ったら卓立たなかったのでしょうがなくスタン。
デッキはいつもの。
R1 赤ラクドス
G1 相手が事故って展開してこなくて勝ち。
G2 相手が土地引き続けて勝ち。
R2 赤単
G1 相手の土地が止まってこっちだけ展開して勝ち。
G2 相手の土地が止まってこっちが土地を引き続け、サクリ台ないままヘルライダーをパクって殴り倒しに行く。しかしヘルライダー2体がどうにもならず負け。反逆の印の2回目を撃っても1点足りないと思ってたら、後から計算したらジャスト削りきれてた。
G3 土地9枚美味しいです^p^芸術家2体火柱されたらさすがに無理やで・・・
R3 ジャンドミッドレンジ
G1 相手の3Tゲラルフを反逆→5Tスラーグ牙を反逆。完璧な引きだった。
G2 相手のクリーチャーをさばきつつダメージレースして、ヘルカイトにどつかれるも牛が最後削りきって勝ち。
2-1でした。R2の赤単の計算ミスは痛かった…ソリン紋章+ヘルライダー+反逆の印のカウンターで計算がひどいことになってた。集中足りてなかったな。
R3であたった人とモダンのデッキを回すことに。
今日は4色けちのスペル重視版。
相手は黒緑ドレッジ・ヴァインだった。
何回かやったけど、相手の死儀礼さえ始末してけちが打てればエルノン釣って蓋できる。
あと未練つえー。さすがレガシー級カードっすわ。書いてあることがおかしい。
それと滅び。普通に強い。
思ったより好感触だったのでこの形で調整してみようと思います。
フリプ終わった後モダン20時の部出ようか迷ったけど、やること多すぎたので帰宅。
フリプで良い感じにまわせて結構満足してしまったw
デッキはいつもの。
R1 赤ラクドス
G1 相手が事故って展開してこなくて勝ち。
G2 相手が土地引き続けて勝ち。
R2 赤単
G1 相手の土地が止まってこっちだけ展開して勝ち。
G2 相手の土地が止まってこっちが土地を引き続け、サクリ台ないままヘルライダーをパクって殴り倒しに行く。しかしヘルライダー2体がどうにもならず負け。反逆の印の2回目を撃っても1点足りないと思ってたら、後から計算したらジャスト削りきれてた。
G3 土地9枚美味しいです^p^芸術家2体火柱されたらさすがに無理やで・・・
R3 ジャンドミッドレンジ
G1 相手の3Tゲラルフを反逆→5Tスラーグ牙を反逆。完璧な引きだった。
G2 相手のクリーチャーをさばきつつダメージレースして、ヘルカイトにどつかれるも牛が最後削りきって勝ち。
2-1でした。R2の赤単の計算ミスは痛かった…ソリン紋章+ヘルライダー+反逆の印のカウンターで計算がひどいことになってた。集中足りてなかったな。
R3であたった人とモダンのデッキを回すことに。
今日は4色けちのスペル重視版。
相手は黒緑ドレッジ・ヴァインだった。
何回かやったけど、相手の死儀礼さえ始末してけちが打てればエルノン釣って蓋できる。
あと未練つえー。さすがレガシー級カードっすわ。書いてあることがおかしい。
それと滅び。普通に強い。
思ったより好感触だったのでこの形で調整してみようと思います。
フリプ終わった後モダン20時の部出ようか迷ったけど、やること多すぎたので帰宅。
フリプで良い感じにまわせて結構満足してしまったw
6/21 夢屋FNM
2013年6月24日 TCG全般 コメント (2)FNMに身内3人で参加。
割りと時間ギリギリだった。
デッキはいつものMark.3。スイスドロー4回戦。
始まる前に鈴音さんとトレードで旅人と竜髑髏のFOILを入手し、若干信仰力の高まりを感じつつ参加。
R1 ジャンドゾンビ@Kさん ☓☓
G1 ゾンビ連打のドブンをされ、牛をハンドに抱えながら殴り殺される。
G2 かがり火4回(奇跡3回)撃たれて本体13点削られました。かがり火強い(確信)
R2 オロスコン@W氏(身内)○○
G1 順次展開して殴り殺す。
G2 ファルたそ2体並べて殴り殺した。
R3 セレズニア ○○
G1 初手が旅人、芸術家、牛、Act、土地3で1体も除去られずAct決めて勝ち。
G2 芸術関3体並べて相手とお見合いになる。ワームとウルフィーが結婚して賛美天使乗って14/14で殴ってきたので、スピリット2体と芸術家3体でブロックして15点ドレインし、返しに火柱本体で削りきった。
R4 ボロスウィニー ○○
G1 Act+牛が間にあって勝ち。
G2 栄光の騎士が止まらず、殴り殺されるギリギリのターンに牛トップして止める。そこからクリーチャー全部さばいてオリヴィア着地して勝ち。
結果は3-1。
白緑系ビート相手は割りと楽だけど、ブン回ったゾンビはどうにもならないなぁ。
メインでActと芸術家と牛引けてないと完全にマグロだわ。
割りと時間ギリギリだった。
デッキはいつものMark.3。スイスドロー4回戦。
始まる前に鈴音さんとトレードで旅人と竜髑髏のFOILを入手し、若干信仰力の高まりを感じつつ参加。
R1 ジャンドゾンビ@Kさん ☓☓
G1 ゾンビ連打のドブンをされ、牛をハンドに抱えながら殴り殺される。
G2 かがり火4回(奇跡3回)撃たれて本体13点削られました。かがり火強い(確信)
R2 オロスコン@W氏(身内)○○
G1 順次展開して殴り殺す。
G2 ファルたそ2体並べて殴り殺した。
R3 セレズニア ○○
G1 初手が旅人、芸術家、牛、Act、土地3で1体も除去られずAct決めて勝ち。
G2 芸術関3体並べて相手とお見合いになる。ワームとウルフィーが結婚して賛美天使乗って14/14で殴ってきたので、スピリット2体と芸術家3体でブロックして15点ドレインし、返しに火柱本体で削りきった。
R4 ボロスウィニー ○○
G1 Act+牛が間にあって勝ち。
G2 栄光の騎士が止まらず、殴り殺されるギリギリのターンに牛トップして止める。そこからクリーチャー全部さばいてオリヴィア着地して勝ち。
結果は3-1。
白緑系ビート相手は割りと楽だけど、ブン回ったゾンビはどうにもならないなぁ。
メインでActと芸術家と牛引けてないと完全にマグロだわ。
土地事故は信仰心が足りていないからですよね。(挨拶)
AKB杯に友達と待ち合わせて参加。
デッキはいつもの。
R1 ナヤビート ☓○○
G1 後手。お互いマナフラしてトップ勝負するも相手ヘルライダー2体、こっち土地11枚。負け。
G2 相手が土地1で1ターン止まった隙に、旅人→芸術家→カルテル+旅人→ファルケンラスと展開。炎樹族に火山の力がついて殴られるも、反逆の印で奪って殴って美味しくいただく。そのまま殴りきって勝ち。
G3 火力3回撃たれてカルテルと牛を焼き払われるも牛と除去で一掃してオブゼ着地。この時点でライフが10対18。相手が炎樹族に火山の力をつけてきてノーガード殴り合いに。7点クロックを2回刻んだところで相手が炎樹族を追加、こっちは除去かファルたそ引けば勝ちのタイミングでスリップ引きこんで勝ち。
R2 バントミッドレンジ? ○○
G1 後手。お互い展開して牛で地上が止まり、ぐだったところに冒涜でジャスト13点与えて勝ち。
G2 セレチャの騎士トークンに怯まぬ勇気がついてアジャ二でカウンター乗せながら殴ってくる恐怖。ファルケンラスでアジャニは始末するもトークンが止まらない。スリップ引いて除去って貴種x2+オブゼでライフ4対30からまくって勝ち。
R3 人間リアニ@ヤンさん
ラウンドの合間に当たりたくないですねーとか言ってたらフラグだった。
G1 後手。ぐだって芸術家2体+牛とか並べてファルケンラスで上から殴る。最後相手ライフ7で芸術家x2,ファルケンラス、牛、スピリット1体いる状態でサクって7点削れるのに指摘されるまで気づかずターン返すとかいう舐めプ。ヤンさんマジすいませんでしたw。
G2 ソリンx2,貴種2種類、土地3とかいうハンドキープしたら何故か相手のファルケンラスに殴り倒される始末。やっぱソリンはサイドアウトすべきだった。
G3 先手だしまっとうに殴りに行くプラン。カルテル→ファルケンラス→ヘルカイトの黄金パターン。カルテルは衰微され、ファルケンラスは狩人に持っていかれるが、狩人を修復されてヘルカイト隠された返しにオリヴィア出して、相手ターンの追加狩人に合わせてオリヴィアサクってスリップでヘルカイトが戻ってくる。天使タップして次ターン飛行で9点削りきった。ヘルカイトつえー。
というわけで3-0。(最後はスプリットしたけどね)
ここ3週間はAKB杯で決勝卓まで進んでるので(うち2回3-0)、やっぱりあそこのメタはAristocratsやりやすいと思う。
今日のファルたそは割りとデレッデレだったと思う。
明日は夢屋でFNM。
またカルマが溜まっていくのか・・・(困惑)
AKB杯に友達と待ち合わせて参加。
デッキはいつもの。
R1 ナヤビート ☓○○
G1 後手。お互いマナフラしてトップ勝負するも相手ヘルライダー2体、こっち土地11枚。負け。
G2 相手が土地1で1ターン止まった隙に、旅人→芸術家→カルテル+旅人→ファルケンラスと展開。炎樹族に火山の力がついて殴られるも、反逆の印で奪って殴って美味しくいただく。そのまま殴りきって勝ち。
G3 火力3回撃たれてカルテルと牛を焼き払われるも牛と除去で一掃してオブゼ着地。この時点でライフが10対18。相手が炎樹族に火山の力をつけてきてノーガード殴り合いに。7点クロックを2回刻んだところで相手が炎樹族を追加、こっちは除去かファルたそ引けば勝ちのタイミングでスリップ引きこんで勝ち。
R2 バントミッドレンジ? ○○
G1 後手。お互い展開して牛で地上が止まり、ぐだったところに冒涜でジャスト13点与えて勝ち。
G2 セレチャの騎士トークンに怯まぬ勇気がついてアジャ二でカウンター乗せながら殴ってくる恐怖。ファルケンラスでアジャニは始末するもトークンが止まらない。スリップ引いて除去って貴種x2+オブゼでライフ4対30からまくって勝ち。
R3 人間リアニ@ヤンさん
ラウンドの合間に当たりたくないですねーとか言ってたらフラグだった。
G1 後手。ぐだって芸術家2体+牛とか並べてファルケンラスで上から殴る。最後相手ライフ7で芸術家x2,ファルケンラス、牛、スピリット1体いる状態でサクって7点削れるのに指摘されるまで気づかずターン返すとかいう舐めプ。ヤンさんマジすいませんでしたw。
G2 ソリンx2,貴種2種類、土地3とかいうハンドキープしたら何故か相手のファルケンラスに殴り倒される始末。やっぱソリンはサイドアウトすべきだった。
G3 先手だしまっとうに殴りに行くプラン。カルテル→ファルケンラス→ヘルカイトの黄金パターン。カルテルは衰微され、ファルケンラスは狩人に持っていかれるが、狩人を修復されてヘルカイト隠された返しにオリヴィア出して、相手ターンの追加狩人に合わせてオリヴィアサクってスリップでヘルカイトが戻ってくる。天使タップして次ターン飛行で9点削りきった。ヘルカイトつえー。
というわけで3-0。(最後はスプリットしたけどね)
ここ3週間はAKB杯で決勝卓まで進んでるので(うち2回3-0)、やっぱりあそこのメタはAristocratsやりやすいと思う。
今日のファルたそは割りとデレッデレだったと思う。
明日は夢屋でFNM。
またカルマが溜まっていくのか・・・(困惑)
6/19 晴れる屋モダン
2013年6月20日 TCG全般今日もいつも通り(授業をサボりつつ)晴れる屋へ。
新しくモダンを組んだので今日はモダン。
前半の部に4色けちで参加。
R1 青赤昇天 ○☓☓
G1 後手。ハンデス撃ったら稲妻が2枚と昇天。昇天を落とす。ローム撃ってドレッジしたらカラスがめくれて相手投了。この時点ではストームと当たりをつけていた。
G2 青赤ストームだと思って除去を減らしたら、突然の釜の悪鬼に面食らう。
1体はなんとか処理するものの、2体目が出てきて除去を引けず負け。
G3 ハンドにリアニパーツが固まってハンデス2回撃ったけど綺麗にルーターでパーツ揃えられて昇天完成。
R2 ドランビート ☓☓
G1 後手。除去ハンドをキープしたらお互い17点スタートから死儀礼を出すスタート。この展開先手有利すぎwそこに相手がキッチン2連打してきてジリ貧で負け。
G2 無色土地しかなくて1マリ。土地が止まり死儀礼は針で止められエルノンと屈葬とタイタンを全部引く。仕方が無いのでバッパラをリアニメイトしてマナを揃える羽目に。エルノン着地で相手一掃するが当然のごとくパス食らって負け。
R3 RGトロン ○☓☓
G1 今日はじめてのけちを撃ってローム、カラスの罪、幽霊街、地盤の際と持ってきて土地破壊とハンデスループして勝ち。
G2 相手先手3Tトロン完成。おわり。
G3 相手後手3Tトロン完成。おわり。地盤の際あったけど土地3枚で揃ってたら意味ないね。
圧倒的0-3。まさか1回しかけち引かないとはさすがに思わなかった。
けちフレアの時の前兆の壁と広がりゆく海のキャントリップは偉大だったんだね。
けちはちょっと心が折れたので後半は相棒の白黒トークンで参加。
R1 RGトロン(前半R3であたった人) ☓☓
一人しかいないトロンを1日に2回踏む奇跡。白黒トークンでトロンは無理やっちゅうねん。
G1 後手。ハンデス撃ったら3T目トロンの構え+パイロ+全ては塵。トロン相手のメインは茶番。
G2 ハンデス撃ったけどトロン完成して殴打頭蓋出てくる。むりぽよ。
R2 親和 ☓○☓
G1 後手。お互いにマナフラするも相手がミシュラン四枚並べてエーテリウムの達人。
対してこちらは漕ぎ手2体投入するも相手のハンドが土地のみ。未練撃ったけど強化エンチャントも除去も引けず負け。
G2 先手で石のような静寂貼って上から殴って勝ち
G3 相手1ターン目の動きが空僻地→メムナイト→MOXオパール→バネ羽の太鼓→鋼の監視者のドブン。
次ターンに墨蛾からの頭蓋囲いが出てくる
そのまま二体目の監視者出されて殴られて、荒廃者まで出てきてGG
R3 トリコ ☓○☓
G1 後手。急報、清浄の名誉3、未練、妄信的迫害、平地をキープしたら1枚も土地来なくて負け。
G2 ハンデス→漕ぎ手→行列→無形のいい回り。あとうまいことトークン並べて強化してトラフトとの殴り合いの末勝利。
G3 初手強迫撃ったらトラフト2枚ヘリックスSCM。ヘリックス抜いてトークン展開してったけど地上戦力しか展開できずトラストにガッツリ殴られる。強化手段をばらまいてトークン並べたところに無慈悲な爆薬X=0。爆薬はしょうがないね。トークンだからね。
絶望の0-3。
秘匿とは何だったのか・・・1回ハンドに来たけど負けるターンだったな。
解除以前に秘匿できないしね。
今日はマジックをするべきではない日だったようだ。
なおよく晴れる屋で会うS氏とフリプしてたら鬼のごとく秘匿土地を引きまくった挙句クリーチャー足りなくて解除できないレベルだった模様。
来週は行けるかわかんねーな。
明日は実習が早めに終わればAKB杯行きたいと思います。
新しくモダンを組んだので今日はモダン。
前半の部に4色けちで参加。
R1 青赤昇天 ○☓☓
G1 後手。ハンデス撃ったら稲妻が2枚と昇天。昇天を落とす。ローム撃ってドレッジしたらカラスがめくれて相手投了。この時点ではストームと当たりをつけていた。
G2 青赤ストームだと思って除去を減らしたら、突然の釜の悪鬼に面食らう。
1体はなんとか処理するものの、2体目が出てきて除去を引けず負け。
G3 ハンドにリアニパーツが固まってハンデス2回撃ったけど綺麗にルーターでパーツ揃えられて昇天完成。
R2 ドランビート ☓☓
G1 後手。除去ハンドをキープしたらお互い17点スタートから死儀礼を出すスタート。この展開先手有利すぎwそこに相手がキッチン2連打してきてジリ貧で負け。
G2 無色土地しかなくて1マリ。土地が止まり死儀礼は針で止められエルノンと屈葬とタイタンを全部引く。仕方が無いのでバッパラをリアニメイトしてマナを揃える羽目に。エルノン着地で相手一掃するが当然のごとくパス食らって負け。
R3 RGトロン ○☓☓
G1 今日はじめてのけちを撃ってローム、カラスの罪、幽霊街、地盤の際と持ってきて土地破壊とハンデスループして勝ち。
G2 相手先手3Tトロン完成。おわり。
G3 相手後手3Tトロン完成。おわり。地盤の際あったけど土地3枚で揃ってたら意味ないね。
圧倒的0-3。まさか1回しかけち引かないとはさすがに思わなかった。
けちフレアの時の前兆の壁と広がりゆく海のキャントリップは偉大だったんだね。
けちはちょっと心が折れたので後半は相棒の白黒トークンで参加。
R1 RGトロン(前半R3であたった人) ☓☓
一人しかいないトロンを1日に2回踏む奇跡。白黒トークンでトロンは無理やっちゅうねん。
G1 後手。ハンデス撃ったら3T目トロンの構え+パイロ+全ては塵。トロン相手のメインは茶番。
G2 ハンデス撃ったけどトロン完成して殴打頭蓋出てくる。むりぽよ。
R2 親和 ☓○☓
G1 後手。お互いにマナフラするも相手がミシュラン四枚並べてエーテリウムの達人。
対してこちらは漕ぎ手2体投入するも相手のハンドが土地のみ。未練撃ったけど強化エンチャントも除去も引けず負け。
G2 先手で石のような静寂貼って上から殴って勝ち
G3 相手1ターン目の動きが空僻地→メムナイト→MOXオパール→バネ羽の太鼓→鋼の監視者のドブン。
次ターンに墨蛾からの頭蓋囲いが出てくる
そのまま二体目の監視者出されて殴られて、荒廃者まで出てきてGG
R3 トリコ ☓○☓
G1 後手。急報、清浄の名誉3、未練、妄信的迫害、平地をキープしたら1枚も土地来なくて負け。
G2 ハンデス→漕ぎ手→行列→無形のいい回り。あとうまいことトークン並べて強化してトラフトとの殴り合いの末勝利。
G3 初手強迫撃ったらトラフト2枚ヘリックスSCM。ヘリックス抜いてトークン展開してったけど地上戦力しか展開できずトラストにガッツリ殴られる。強化手段をばらまいてトークン並べたところに無慈悲な爆薬X=0。爆薬はしょうがないね。トークンだからね。
絶望の0-3。
秘匿とは何だったのか・・・1回ハンドに来たけど負けるターンだったな。
解除以前に秘匿できないしね。
今日はマジックをするべきではない日だったようだ。
なおよく晴れる屋で会うS氏とフリプしてたら鬼のごとく秘匿土地を引きまくった挙句クリーチャー足りなくて解除できないレベルだった模様。
来週は行けるかわかんねーな。
明日は実習が早めに終わればAKB杯行きたいと思います。
6/16 晴れる屋GPT北九州 優勝!
2013年6月16日 TCG全般 コメント (10)予約して以来ここ2週間目標にして調整していた大会。
満を持してのThe Aristocrats Mark.3で参戦。
スイスドロー6回戦+SE3回戦。
以下レポ
R1 ドラントークン ☓○○
G1 お互い1マリから土地が止まってディスカード開始。相手がマナクリと土地を置くなかこっちは死ぬまでスペル唱えられなかった。
G2 こっち芸術家x2からの牛。相手遥か見、未練からヴィトゥガジーの末裔。フルタップに構えていた冒涜合わせて勝ち。
G3 相手1マリ。相手が低マナ域で動いてこない。土地が伸びてオブゼ二枚オリヴィアヘルカイト引いた上にハンドに冒涜3枚あったのでさすがに勝ち。
R2 RUGオーラビート ○○
G1 芸術家→反抗者と展開するが実験体とドライアドの闘士に幽体の飛行がついて殴られる。ソリン紋章から殴りあいに持ち込んむが怨恨でブロックが困難に。残りライフ2相手11で冒涜か貴種か反逆の印引けば勝ちのところカルテルを引きこんで勝ち。
G2 相手炎樹族から猪、次ターン炎樹族が飛行もってなぐってくる。未練でブロックにいくが次ターン怨恨追加される。反抗者出して先制攻撃で猪落としてからのスリップでしのぎ、残りライフ4。この時相手が怨恨の誘発を忘れていてこっちのメインのセットランド後に回収しようとしたが、これはさすがに認められなかった。でも次ターン冒涜本体13点決めたので多分怨恨あっても勝ってたかもしれない。
R3 ドムリナヤ○×○
g1 綺麗に冒涜の行動決めて勝ち
g2 狩達強すぎ
g3 ソリンの紋章と張ってからの膠着状態からの殴り合い、相手のスラーグ牙でライフレースが厳しくなる。
芸術家2体と反攻者を並べてカルテルと反攻者でアタック、相手が強打者の分のドレインを計算し忘れてブロックミスで勝ち。この時正しくブロックされてたら相手のライフが1残るというギリギリのゲームだった。
R4 4C接死ティム×○○
G1 他の人とやってるのを見ててあたったら詰むな~と思っていたデッキとまさかの下当たり。メインはティム2体に虐殺された。
G2 メインのファルケンラス4,芸術家4,未練4,旅人2を抜くという大規模サイドチェンジ。もはやオロスPWコンである。サイドに採用していた無形の美徳でソリンのトークン強化して殴りきった。
G3 2T美徳からお互いのリソースを削り合う戦いに。かりたつ→スラーグに牛+冒涜を合わせて相手ライフを26→13に削り、相手の場にはビーストが。こちらは次ターンに軍勢の集結を貼り、お互いハンド0のトップデッキ勝負に。相手がケッシグ引いてきたら負けてたけど、スリップ引いてビースト除去った上に土地しか引かれず勝ち。美徳採用してて本当に良かった。
R5 Bgゾンビ××
G1 夜鷲に怨恨強すぎ。冒涜の行動引けずに負け。
G2 盤面膠着して牛とトークン多数と芸術家2体並べたけどカルテルも冒涜も引けずに悪名に緑奇跡された。
やっぱり怨恨はあかん。
R6 アリストクラッツ ID
同型はクソゲーな上、オポで下と10ぐらい差があったのでさすがにID。
最終的なSE進出デッキは、
アリストクラッツ2
ナヤミッドレンジ2
ナヤブリッツ
ドラントークン
呪禁バント
4C接死ティム(R4の人)
トリコはじめコントロールは死滅した模様。根本的に無理ゲーな接死ティムにだけは当たらないよう祈りつつSEへ。
SE1 呪禁バント ○○
G1 相手のデッキがわからないもののブンモードのハンドをキープ。旅人→芸術家の返しにストーカーが出てほぼ切ってた呪禁バントとわかり軽く絶望。そこから牛おいたら案の定怯まぬ勇気がついて殴ってくる。次ターン牛を追加して殴り合いに持ち込んだら、相手がオーラ追加せずに強打者。次のドローが冒涜で30点ぐらい飛ばして勝ち。このトップは強すぎた。
G2 リリアナをぶち込んで引くことを祈りつつスリップ2,牛、未練、カルテルたそ、白黒ギルラン2でキープ。相手1T目巡礼者をスリップでさばいたら相手の土地が止まる。こっちは土地を引いてきて展開し、そのまま殴りきった。やっぱ呪禁バントは事故りやすいのかな。
SE2 ドムリナヤ ○○
G1 相手ダブマリ。旅人→カルテル→牛→相手のカリタツに合わせて冒涜まで綺麗に決まる。
G2 またしても相手ダブマリ。復活の声2体並べられるがこちらは芸術家→牛。芸術家を焼かれるが冒涜までたどり着いて一掃、相手ライフ3でエレメンタル1体、こちらライフ16でクリーチャーなし。トップから牛引いてきて殴ったらエレメンタルでブロックから修復される。しかし解決策が引けなかったようでそのまま勝ち。
2連ダブマリはさすがに気の毒だった。
SE3 アリストクラッツ(R6の人) トス
まさかの決勝が同型対決。お互いに同型で不毛な戦いとわかっているのでどうするか相談していたら、相手がもう2Byeを持っているそうでスプリットしてトスしてくれることに。
本当にありがとうございました。
同型対決やってみますか?と聞いたところ昨日やったら不毛だったのでいいです。とのこと。ですよねー。
というわけで結果はまさかの優勝でした!
運に助けられた場面も多々ありましたが、大好きなデッキで結果が出せたのはとても嬉しいです。今日は冒涜的な神が舞い降りてたな。冒涜コンボが7回ぐらい決まった気がする。
なお今日のファルたそは金曜のヤンデレっぷりとは打って変わって必要なときにだけハンドに現れ大方のマッチでサイドボードに引きこもる奥ゆかしい良妻っぷりだった模様。
この2週間(The Aristocratsへの回帰からは3週間)じっくりデッキを調整した成果はあったと思うので、忘れないうちに少し考察でも書きたいと思います。
満を持してのThe Aristocrats Mark.3で参戦。
スイスドロー6回戦+SE3回戦。
以下レポ
R1 ドラントークン ☓○○
G1 お互い1マリから土地が止まってディスカード開始。相手がマナクリと土地を置くなかこっちは死ぬまでスペル唱えられなかった。
G2 こっち芸術家x2からの牛。相手遥か見、未練からヴィトゥガジーの末裔。フルタップに構えていた冒涜合わせて勝ち。
G3 相手1マリ。相手が低マナ域で動いてこない。土地が伸びてオブゼ二枚オリヴィアヘルカイト引いた上にハンドに冒涜3枚あったのでさすがに勝ち。
R2 RUGオーラビート ○○
G1 芸術家→反抗者と展開するが実験体とドライアドの闘士に幽体の飛行がついて殴られる。ソリン紋章から殴りあいに持ち込んむが怨恨でブロックが困難に。残りライフ2相手11で冒涜か貴種か反逆の印引けば勝ちのところカルテルを引きこんで勝ち。
G2 相手炎樹族から猪、次ターン炎樹族が飛行もってなぐってくる。未練でブロックにいくが次ターン怨恨追加される。反抗者出して先制攻撃で猪落としてからのスリップでしのぎ、残りライフ4。この時相手が怨恨の誘発を忘れていてこっちのメインのセットランド後に回収しようとしたが、これはさすがに認められなかった。でも次ターン冒涜本体13点決めたので多分怨恨あっても勝ってたかもしれない。
R3 ドムリナヤ○×○
g1 綺麗に冒涜の行動決めて勝ち
g2 狩達強すぎ
g3 ソリンの紋章と張ってからの膠着状態からの殴り合い、相手のスラーグ牙でライフレースが厳しくなる。
芸術家2体と反攻者を並べてカルテルと反攻者でアタック、相手が強打者の分のドレインを計算し忘れてブロックミスで勝ち。この時正しくブロックされてたら相手のライフが1残るというギリギリのゲームだった。
R4 4C接死ティム×○○
G1 他の人とやってるのを見ててあたったら詰むな~と思っていたデッキとまさかの下当たり。メインはティム2体に虐殺された。
G2 メインのファルケンラス4,芸術家4,未練4,旅人2を抜くという大規模サイドチェンジ。もはやオロスPWコンである。サイドに採用していた無形の美徳でソリンのトークン強化して殴りきった。
G3 2T美徳からお互いのリソースを削り合う戦いに。かりたつ→スラーグに牛+冒涜を合わせて相手ライフを26→13に削り、相手の場にはビーストが。こちらは次ターンに軍勢の集結を貼り、お互いハンド0のトップデッキ勝負に。相手がケッシグ引いてきたら負けてたけど、スリップ引いてビースト除去った上に土地しか引かれず勝ち。美徳採用してて本当に良かった。
R5 Bgゾンビ××
G1 夜鷲に怨恨強すぎ。冒涜の行動引けずに負け。
G2 盤面膠着して牛とトークン多数と芸術家2体並べたけどカルテルも冒涜も引けずに悪名に緑奇跡された。
やっぱり怨恨はあかん。
R6 アリストクラッツ ID
同型はクソゲーな上、オポで下と10ぐらい差があったのでさすがにID。
最終的なSE進出デッキは、
アリストクラッツ2
ナヤミッドレンジ2
ナヤブリッツ
ドラントークン
呪禁バント
4C接死ティム(R4の人)
トリコはじめコントロールは死滅した模様。根本的に無理ゲーな接死ティムにだけは当たらないよう祈りつつSEへ。
SE1 呪禁バント ○○
G1 相手のデッキがわからないもののブンモードのハンドをキープ。旅人→芸術家の返しにストーカーが出てほぼ切ってた呪禁バントとわかり軽く絶望。そこから牛おいたら案の定怯まぬ勇気がついて殴ってくる。次ターン牛を追加して殴り合いに持ち込んだら、相手がオーラ追加せずに強打者。次のドローが冒涜で30点ぐらい飛ばして勝ち。このトップは強すぎた。
G2 リリアナをぶち込んで引くことを祈りつつスリップ2,牛、未練、カルテルたそ、白黒ギルラン2でキープ。相手1T目巡礼者をスリップでさばいたら相手の土地が止まる。こっちは土地を引いてきて展開し、そのまま殴りきった。やっぱ呪禁バントは事故りやすいのかな。
SE2 ドムリナヤ ○○
G1 相手ダブマリ。旅人→カルテル→牛→相手のカリタツに合わせて冒涜まで綺麗に決まる。
G2 またしても相手ダブマリ。復活の声2体並べられるがこちらは芸術家→牛。芸術家を焼かれるが冒涜までたどり着いて一掃、相手ライフ3でエレメンタル1体、こちらライフ16でクリーチャーなし。トップから牛引いてきて殴ったらエレメンタルでブロックから修復される。しかし解決策が引けなかったようでそのまま勝ち。
2連ダブマリはさすがに気の毒だった。
SE3 アリストクラッツ(R6の人) トス
まさかの決勝が同型対決。お互いに同型で不毛な戦いとわかっているのでどうするか相談していたら、相手がもう2Byeを持っているそうでスプリットしてトスしてくれることに。
本当にありがとうございました。
同型対決やってみますか?と聞いたところ昨日やったら不毛だったのでいいです。とのこと。ですよねー。
というわけで結果はまさかの優勝でした!
運に助けられた場面も多々ありましたが、大好きなデッキで結果が出せたのはとても嬉しいです。今日は冒涜的な神が舞い降りてたな。冒涜コンボが7回ぐらい決まった気がする。
なお今日のファルたそは金曜のヤンデレっぷりとは打って変わって必要なときにだけハンドに現れ大方のマッチでサイドボードに引きこもる奥ゆかしい良妻っぷりだった模様。
この2週間(The Aristocratsへの回帰からは3週間)じっくりデッキを調整した成果はあったと思うので、忘れないうちに少し考察でも書きたいと思います。
6/14 夢屋FNM
2013年6月16日 TCG全般 コメント (1)ここしばらく調整してたAristoctrats Mark.3で参加。
参加者は多分23人のスイスドロー4回戦。
1戦目:トリコサイクロプスシュート ○☓○
R1:盛大に土地事故して平地→2Tに洞窟をウィザード指定で置く始末。
4T目に相手の場がデルバー、トラフト、サイクロプス、こっちがスピリット、牛、芸術家になってトップ血の墓所、ショックインからの冒涜の行動で19点。これはひどい。
R2:土地とは何だったのか。相手の1Tデルバーが速攻裏返ってgg。
R3:相手ダブマリ。オブゼスリップ土地5のハンドをヌルキープして、トップから3枚土地引いたけど相手が死ぬまで赤マナ出なかった。
2戦目:ドランクラッツ ☓○☓
R1:相手だけ芸術家x2、未練x2 こっちファルたそx2。ファルケンラスはこのマッチアップでは一番弱いカード。ファルケンラスがレイプ目でこっちを見つめている!
R2:旅人→カルテル→牛→ソリン。相手は死ぬ。
R3:ソリンオブゼオリヴィア土地4のハンドをキープ。相手復活の声→復活の声→ソリン。アカン。やっぱりマリガンすべきだったな。
このマッチアップはかなり先手ゲー感が強く、芸術家多く引くか先手でソリン出したほうが基本的に勝つ。本家アリストクラッツとしては負けたくないんだけど何か対策はないものか・・・
3戦目:トリコフラッシュ (諒くん) ☓☓
R1:土地8おいしいです
R2:土地8(ry 静電術師強すぎぃ!
サイドイン10枚して10ターン目ぐらいまで引かなかった・・・
4戦目:BUGヴァロルズ (ティボさん) ☓○○
R1:がっつり横に並べられて負け。
R2:相手がスカースダグ2体で殴ってきてて、牛で止まって勝ち。
R3:こちら赤マナ出ず、相手土地を引き続ける。牛で地上を止めるがデーモン出た上にライフが残り2,相手13。血の墓所引いたけどショックインできなかったが、スピリットがデーモンを止めて次のターン冒涜決めて勝ち。
結果は2-2。今日のファルたそはヤンデレでした!デレてる時は強いのにいらない時だけ粘着してくるファルたそ可愛い!(錯乱)
この2週間調整してて、メインから反逆の印の投入は十分強いと思う。後は最近増えているノンクリ型のトリコに対する対策が必要かなー・・・
ドランクラッツはダメ。絶対。
明日(今日だけど)は晴れる屋のGPT北九州に行ってきます。
参加者は多分23人のスイスドロー4回戦。
1戦目:トリコサイクロプスシュート ○☓○
R1:盛大に土地事故して平地→2Tに洞窟をウィザード指定で置く始末。
4T目に相手の場がデルバー、トラフト、サイクロプス、こっちがスピリット、牛、芸術家になってトップ血の墓所、ショックインからの冒涜の行動で19点。これはひどい。
R2:土地とは何だったのか。相手の1Tデルバーが速攻裏返ってgg。
R3:相手ダブマリ。オブゼスリップ土地5のハンドをヌルキープして、トップから3枚土地引いたけど相手が死ぬまで赤マナ出なかった。
2戦目:ドランクラッツ ☓○☓
R1:相手だけ芸術家x2、未練x2 こっちファルたそx2。ファルケンラスはこのマッチアップでは一番弱いカード。ファルケンラスがレイプ目でこっちを見つめている!
R2:旅人→カルテル→牛→ソリン。相手は死ぬ。
R3:ソリンオブゼオリヴィア土地4のハンドをキープ。相手復活の声→復活の声→ソリン。アカン。やっぱりマリガンすべきだったな。
このマッチアップはかなり先手ゲー感が強く、芸術家多く引くか先手でソリン出したほうが基本的に勝つ。本家アリストクラッツとしては負けたくないんだけど何か対策はないものか・・・
3戦目:トリコフラッシュ (諒くん) ☓☓
R1:土地8おいしいです
R2:土地8(ry 静電術師強すぎぃ!
サイドイン10枚して10ターン目ぐらいまで引かなかった・・・
4戦目:BUGヴァロルズ (ティボさん) ☓○○
R1:がっつり横に並べられて負け。
R2:相手がスカースダグ2体で殴ってきてて、牛で止まって勝ち。
R3:こちら赤マナ出ず、相手土地を引き続ける。牛で地上を止めるがデーモン出た上にライフが残り2,相手13。血の墓所引いたけどショックインできなかったが、スピリットがデーモンを止めて次のターン冒涜決めて勝ち。
結果は2-2。今日のファルたそはヤンデレでした!デレてる時は強いのにいらない時だけ粘着してくるファルたそ可愛い!(錯乱)
この2週間調整してて、メインから反逆の印の投入は十分強いと思う。後は最近増えているノンクリ型のトリコに対する対策が必要かなー・・・
ドランクラッツはダメ。絶対。
明日(今日だけど)は晴れる屋のGPT北九州に行ってきます。
どうもアリストクラッツの人こと貴種の召使いです。
夢屋の皆さんに勧められてDNというものをはじめてみました。
これからよろしくお願いします!
夢屋の皆さんに勧められてDNというものをはじめてみました。
これからよろしくお願いします!